花粉症

くしゃみ、鼻水、鼻詰まりを3主徴とする疾患を、アレルギー性鼻炎と呼んでいます。目のかゆみもいれて花粉症の4大症状と言われます。症状の好発時期により通年性と季節性に分けられます。

原因

通年性アレルギー性鼻炎の原因としては、ハウスダスト中のダニに対するアレルギーが多くなっています。

季節性アレルギー性鼻炎の原因は、スギなどの花粉が圧倒的に多く、時に真菌の胞子などが関係している場合があります。

花粉が飛散する季節は地方により多少のずれはあるものの、その種類によってほぼ決まっています。たとえば、関東地方では、スギ花粉が1月~4月、ヒノキ花粉が5~6月、カモガヤ花粉が6~8月、ブタクサ花粉が8~9月、ヨモギ花粉が8~9月などです。

主な花粉の飛散時期

症状

主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりです。それ以外にも咽頭部や眼のかゆみや異物感、流涙、頭痛、皮膚炎のような症状などさまざまな症状を示します。これらの症状は、通年性・季節性アレルギー性鼻炎に共通の症状です。

二次症状として睡眠不足、集中力欠如、イライラ感、食欲不振等も生じてくる事があります。

花粉症の症状

花粉症の症状

治療

通年性アレルギー性鼻炎であれば、局所ステロイド薬や抗ヒスタミン薬などの薬物療法がまずすすめられます。ダニと関係があれば除去目的で十分な清掃がすすめられます。ダニを主成分とする室内塵によるアレルゲン免疫療法(減感作療法)も有効です。

季節性アレルギー性鼻炎の場合には抗原除去は不可能ですが、外出時にマスクや眼鏡を使用すること、季節中は抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー薬を定期的に内服すること、そして点鼻ステロイド療法が有効です。

スギ花粉については、標準化されたアレルゲンが発売されており、唯一の根本的治療法としてアレルゲン免疫療法(減感作療法)が注目されています。

舌下免疫療法

ハンドスプレー式の容器に薄めた花粉エキスを入れ一日一回口の中にスプレーする治療法。最初の2週間は専用のスプレーで少しずつ量を増やしていき、3週間目から専用のボトルで一定の量を服用し続ける。難点は治療期間が3年以上と長い事。全ての患者に有効ではなく、何らかの改善が見られるのは70%に留まっている。2014年10月より保険適用となる。「舌下減感化療法」とも呼ばれている。

抗ヒスタミン薬の内服治療上の注意

また、近年インペアードパフォーマンスの問題が欧米では社会問題化しています。インペアードパフォーマンスとは、抗ヒスタミン薬の服用によって、自分では気づかないまま集中力や判断力、作業効率が低下してしまう状態のことです。とくに運転をしなければならない人は、抗ヒスタミン薬を処方してもらう際には医師に必ず相談するようにしてください。

予防

花粉予防

外出時の花粉症対策

●外出を控えめに

●外出時は完全防備

帽子・メガネ・マスク・マフラーを身につけて。コートもツルツルした素材を選びましょう。

●帰宅時は玄関でシャットアウト

衣服・ペットなどについた花粉は、きちんと外ではらって玄関でシャットアウト。

なるべく室内に持ち込まない工夫と努力を。

●帰宅後は洗顔やうがいを

家の中での花粉症対策

●ドア・窓を閉める

花粉の飛散が多いときは、きちんとドアや窓を閉めて、花粉の侵入を防ぐことが大切です。

●掃除はこまめに

就寝時の花粉症対策

●布団を外に干さない

外に布団を干してしまうと花粉がついてしまうので、布団乾燥機などを活用しましょう。

また、どうしても干したいときは、花粉の飛散量が少ない午前中に。

取り入れる際は花粉をはたいて、さらに布団の表面を掃除機で吸うと効果的です。

●枕元の花粉を拭き取る

●お風呂・シャワーで花粉を流す

●空気清浄機を活用

スギ花粉
花粉症治療詳細ページはこちら